
相続登記の相談を行う場合は、いくつかの手順を踏んでおく必要があります。まず、権利者同士で遺産分割協議というものを行うことです。そもそも、亡くなった人が持っていた遺産は不動産だけとは限りません。現金や他の財産が存在する場合には、それをどういった形で分割していくのかということを権利者同士で話し合う必要があります。
普通は、法定分割といって法律に規定されている通りに配分していくことになるのですが、こういった配分を行わないで話し合いを行うことによって、当人同士が納得する方法も準備されています。これが遺産分割協議というもので、権利者同士が納得をすれば全く問題なく手続きを進めていくことができます。ただし、ここで大きな問題となるのが不動産に関連する扱いです。不動産は現金と異なって土地や建物を分割していくということができないものなので、権利関係が複雑になってしまう可能性が高くなります。
例えば、複数の人達で共有所有をしようと考えている場合であっても、誰がその不動産を管理する代表者になるのかということを必ず決めなくてはいけません。こういった客観的な代表者であることをきちんと明確にするためにも、相続登記の相談は必ず行なっておく必要があります。相続登記の相談をしておく事によって、複数の権利者がいたとしても代表者を決めることができますのでそこで管理を継続させることができます。そして、共有管理をなくしてそれを現金にしたい時には、代表者が不動産売買の取引を行う事によって現金化できるので将来的にもメリットが多いといえます。
No comment yet, add your voice below!